公式LINEに登録する

AI×スワイプLPの最新情報をお届け。

特典も受け取れます。

ブクマ必須!見ているだけでPhotoshopスキルが磨かれる感性豊かなテクニック動画のまとめ

テクニックとは、単なる技術のことを指すのではありません

頭の中で描く世界観を形にしていく際、どのような機能を使うのか?もしくはどのような機能を組み合わせればその表現が可能になるのか?というアーティストの独自のアイデアからもたらされるものです。

そのため、Photoshopの名称をすべて覚えたり、すべての機能を把握することに時間をかけてしまうよりも・・

アーティスト達の感性に触れながら彼らのアイデアを記憶の中にストックしておき、自分が作品を作る際にもその技術を活かし、独自のアイデアへと昇華させることができたときに、格段にPhotoshopスキルが磨かれていきます

動画を見ているうちに自分が創ってみたい作品のイメージが湧いてくると思うので、そのインスピレーションが薄れてしまう前に、1つ作品作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

浮遊感のある空間表現

出典:Arun Kumar

別の写真から女性を切り抜き、もともと1枚の写真であるかのような自然な合成をするための色彩やコントラストの調整(9:20~)が参考になります。

また、部屋と女性、両方のレイヤーにかかるように、最前面に光のテクチャーを配置し、描画モードをスクリーンにする(10:28)ことで、より自然になじませるような工夫が見られます

テキストのエフェクト表現

出典:Tutorials Junction

テキストをちりばめる際のブラシの活用方法と設定の仕方(3:05~)が、活用できるテクニックとして参考になります。

また女性の顔レイヤーにクリッピングマスクを作成(5:28)している部分が、この動画の1番のポイントですね

3D効果のイメージ表現

出典:Photoshop Tutorials

モノクロ写真のレイヤー効果(0:28)から、チャンネルのBとGのチェックを外しRのみにして赤いレイヤーを作り、複製して今度はRをはずし、BとGにチェックをしてエメラルド系のレイヤーを作り、双方を横にずらすことで、あっという間に3D効果のイメージを表現しています。

個人的には”描画モードを変更して表現している”と思ったのですが、変更せずに完成できることが知れました。

レトロ感のあるコミック表現

出典:Photoshop Tutorials

アメリカンコミックにありそうなドット調の表現は、フィルターのカラーハーフトーン(1:56~2:25)の調整がポイントです

また、黄色いべた塗りレイヤーを作成(5:14)し、描画モードを乗算に変更し、不透明度を調整することでレトロ感を演出しています。

ビンテージポスターのような表現

出典:Andrei Oprinca

切り取り、合成、色彩感覚、レイアウトバランスなどクオリティの高いアーティストの感性やデザイン技術が(ノーカットで?)学べます

グラデーションの活用方法(49:18~)や、油彩フィルターのかけ方(1:02:07~)など、随所でプロフェッショナルなスキルが活かされています。

映画のワンシーンのような表現

出典:Photoshop en Español

ベース背景の準備や合成作業の細部への意識から、作品へのこだわりを感じることができます。

背景が黒の光画像は、描画モードをスクリーンに変更(53:27)することでオーラーのような表現を可能にしています

雰囲気のある世界観の表現

出典:rafy A

ドレス姿の女性と海のど真ん中という素材を組み合わせることで、日常では起こり得ない雰囲気のある世界感を演出しています

グレーの新規レイヤーを作り、描画モードをソフトライトに変更し、必要な部分に焼き込みツール&覆い焼きツールで強調していく作業(6:15~8:23)は、独自のレタッチテクニックのように感じます。

調整レイヤーによる感覚的な最終調整は、経験の多さを物語っていますね

スリームデザイン

1978年夏生まれの熱しやすく冷めやすいB型。群馬県在住の累計360万PVブロガー。趣味はデザインとマーケティングと玄米ご飯。 フリーランス時代に独学で身に付けた技術を活かし、世界規模のデザインコンテストで日本人初の大賞を受賞&Photoshopの専門書を出版。 ブログ集客のエキスパートとして企業や個人のコンサルティングをしながら、コンテンツマーケティングやコピーライティングを手掛けるブログマーケターである。

最近の記事
おすすめ記事
  1. イケてる見た目に着せ替えチェンジ!ブログの運営目的に適したWordPressテーマに変更する方法

  2. 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

  3. Photoshopで立体感や空間を表現してリアリティのある世界観を創る方法

  4. 「ネーミング」を考える前に理解しておきたいその重要性について

  5. Phostohopの切り取り方法をマスターして画像コラージュ作品を作ってみよう!

  6. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  7. 「いつも締め切りに追われてしまう」そんな人がミッションを成し遂げるために克服しておきたい3つの心理メカニズムについて

  1. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  2. 見ているだけで「Photoshopの実践的な使い方が学べる」日本語解説付き動画のまとめ

  3. わずか10秒っ!Photoshopで部分的に色を変えたいときの【色の置き換え】の使い方&動画解説ダイジェスト

  4. 「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

  5. Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

  6. 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

  7. これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

おすすめ記事

ページ上部へ戻る