公式LINEに登録する

AI×スワイプLPの最新情報をお届け。

特典も受け取れます。

「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

Photoshopの優れた機能を使いこなせるようになるとさまざまな表現が可能になり、デザインや作品作りが楽しくなります。しかし間違った使い方をしてしまうと、途端に不自然な加工になってしまうことがあるので注意が必要です

Photoshopでありがちな5つの間違った使い方

  • ①:めちゃくちゃスタイルを良くしてしまう
  • ②:自動選択ツールを使って1発で切り抜こうとする
  • ③:立体感を演出するためにドロップシャドウを多用する
  • ④:オーバーレイが大好き!
  • ⑤:画像の縦横の比率を気にせず拡大して配置してしまう

ここでは、Photoshop初心者にありがちな5つの間違った使い方とその解決策を紹介するので、有効的な使い方を身につけてスキルを飛躍させましょう。

①のほうが高度な技術が必要になるので初心者の方は⑤から逆に読み進めててみてください。

①:めちゃくちゃスタイルを良くしてしまう

woman2

体型をスリム(グラマラス)に見せるためには、Photoshopのフィルターから【ゆがみ】を使うことができます

wrong-use10

しかし、めちゃくちゃスタイル良く魅せようとして極端な使い方をしてしまうと・・

wrong-use09

“不自然な体型”になってしまうどころか、背景までゆがんでしまい、”加工していることがバレバレ“になってしまうことがあります

wrong-use08

解決策

背景のある写真の場合には、部分的に人物を切り抜いたうえで、コピーツールなどを使いながら、自然な形で背景を作ったうえで慎重に調整しましょう

pc

スタイルを良く見せる場合には、極端な加工をするのではなく、あくまでも”モデルの魅力を引き出す“ことを意識することが大切です。

場合によっては高度な技術が必要になりますが、その分スキルも飛躍します

 

②:自動選択ツールを使って1発で切り抜こうとする

photoshop01

写真から人物だけを切り抜きたい場合、Photoshopの自動選択ツールを使うことで簡単に切り抜くことができます

しかし、このような背景と人物の境界線が曖昧な画像の場合には、意図しない部分まで切り抜いてしまうことがあります。

wrong-use06

そのため、多角形選択ツールやマグネット選択ツールなどを使って、境界線をなぞりながら選択し【境界線を調整】します。

wrong-use07

それでも、“やはり限界がある”のでうまく境界線が選択できず、イメージどおり切り抜くことができません

wrong-use05

解決策

Photoshopにはさまざまな切り抜く方法があるので、選択ツールオンリーで切り抜こうとせず、ケースバイケースで最適なツールを活用しながら完璧に切り抜きましょう

icon-hand-o-right 詳しくは ⇒ これさえ身につけてしまえば、ほぼ思い通りの作品が作れるようになるPhotoshopの切り取りテクニック。

 

③:立体感を演出するためにドロップシャドウを多用する

wall02

レイヤーに影を落とし立体的に見せたり、空間を演出したい場合には、レイヤースタイルのドロップシャドウを使うことができます

wrong-use11

確かに影は落ちますが、調整できるのは影の角度と距離、大きさと柔らかさといったものだけなので、どうしても単調な表現しかできずパッとしません

wrong-use12

解決策

このような立体的な空間を演出したい場合には、Photoshopの3D機能を活用してロングシャドウを落としましょう。

pc2

Photoshopの3D機能をうまく活用することができると、リアルな空間表現が可能になります

 

④:オーバーレイが大好き!

cliff

描画モードのオーバーレイに変更して画像を重ね合わせることで鮮やかにすることができます。さらに、ぼかしを加えるとドラマチックに見せることができます。

wrong-use20

しかし、描画モードの特徴を理解して活用できるようになるまでは、経験が必要になるのでなかなか思い通りの作品には仕上がりません。

解決策

Photoshopの無料プラグインのNik Collection(無料)を活用することで、クオリティの高い加工が可能なり、初心者でもさまざまなフィルター加工を楽しむことができます

filter

icon-hand-o-right Nik Collectionのインストール方法はこちらを参考に ⇒ Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

 

⑤:画像の縦横の比率を気にせず拡大して配置してしまう

city003

Photoshopで画像を加工する際に、意図せず縦横の比率が変わってしまったり、サイズ変更を繰り返しているうちにいつのまにか画像がぼやけてしまうことがあります

解決策

縦横等倍でサイズ変更する際には、Shiftを押しながら調整し、サイズ変更を繰り返す場合には、スマートオブジェクトに変換してから作業を進めましょう。

pc

デザインでは一つの要素の大きさや配置によって印象が変化するので、微細な調整が必要になります。Photoshopでサイズ変更をする際の基本を押さえておけば納得のいくまで調整を繰り返すことができます

以上、Photoshop初心者にありがちな5つの間違った使い方とその解決策を解説してきましたが、ぜひ実践しながらスキルアップに役立ててください

スリームデザイン

1978年夏生まれの熱しやすく冷めやすいB型。群馬県在住の累計360万PVブロガー。趣味はデザインとマーケティングと玄米ご飯。 フリーランス時代に独学で身に付けた技術を活かし、世界規模のデザインコンテストで日本人初の大賞を受賞&Photoshopの専門書を出版。 ブログ集客のエキスパートとして企業や個人のコンサルティングをしながら、コンテンツマーケティングやコピーライティングを手掛けるブログマーケターである。

最近の記事
おすすめ記事
  1. イケてる見た目に着せ替えチェンジ!ブログの運営目的に適したWordPressテーマに変更する方法

  2. 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

  3. Photoshopで立体感や空間を表現してリアリティのある世界観を創る方法

  4. 「ネーミング」を考える前に理解しておきたいその重要性について

  5. Phostohopの切り取り方法をマスターして画像コラージュ作品を作ってみよう!

  6. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  7. 「いつも締め切りに追われてしまう」そんな人がミッションを成し遂げるために克服しておきたい3つの心理メカニズムについて

  1. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  2. 見ているだけで「Photoshopの実践的な使い方が学べる」日本語解説付き動画のまとめ

  3. わずか10秒っ!Photoshopで部分的に色を変えたいときの【色の置き換え】の使い方&動画解説ダイジェスト

  4. 「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

  5. Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

  6. 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

  7. これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

おすすめ記事

ページ上部へ戻る