公式LINEに登録する

年収1000万円を実現したいデザイナーへ

実践的ノウハウ・情報をお届け

芸能人のアメーバブログのようなヘッダーを作成・依頼する前に知っておいたほうが良いこと。

《芸能人のブログヘッダ画像まとめ【モデル偏】【アイドル偏】》などを見ると、どれも可愛いかったり、かっこよかったり一目でググっと惹きつけられてしまいます。

そんな魅力的なヘッダーデザインのほとんどが1枚のメイン(本人)画像を使用し、それを惹きたてるような背景デザインに仕上げられているという共通点が見られます。

どっちのが個性的だろう?
アピールの強いヘッダー個性を表現するヘッダー

↓ のヘッダーは一見ピンク色が目立ってインパクトがあるように感じますがガチャガチャして視点が定まりません。中には自己アピールが強過ぎる印象をもつ人もいるでしょう。

アメブロ風ヘッダー

人物写真(特に顔)は必然的に見る人の視線を止めることができますが、あまり多様してしまうと逆効果になることもあります。

そぎ落として個性を表現する

いっぽう↓ のヘッダーはシンプルな中にも個性を感じませんか?描き乗せていく(デコレーションする)ことだけがデザインではありません、メイン画像が映えるように不要な部分をそぎ落としていくともまたデザインです。

芸能人のようなヘッダー

こちらでも記載してますが ⇒ デザインのレイアウトが苦手なひとが今日から得意になってしまう、たった3つの方程式! 視線の流れ空間を描く配色バランスなどを意識することで全く印象の違うヘッダーが完成します。

配色バランス

今回はこのような配色バランスを意識して作成してますが、例えばあなたがピンク色が好きだとした場合、ベース色にガッツリ使用するだけではなく、好きな色をアクセントカラーとして用いるという選択肢を持つだけでも表現の幅は一気に広がります。

余談:最新設備の整ったデザイナーズマンションに住んでる場合昭和の雰囲気が漂う古い住居に住んでる場合をイメージしてみてください。

部屋の中に不要な物が増えれば増えるほど、最新・古風といったどちらの良さも消えていってしまうことが想像できるはずです。

不要なものをどんどんそぎ落とし本当に必要なものだけを残こそうとすると、スタイリッシュ和テイストといった机ひとつ、家具の選び方にその人の個性(センス)が表現されていきます、選び抜いた家具の配置などを工夫することでも部屋の持つ魅力が引き出される訳ですね。

個人ブログは自分の好きなようにデザインすることが一番ですが、自己表現や交流のツールとして活用するブログの場合にはやはり多くの人に見てもらいたいもの。そのためにも最適な表現方法を活用して個性を映し出すヘッダーに仕上げましょう。

最近では【参考にしたい!芸能人のおしゃれなアメブロデザイン10選】のような写真の魅力を最大限に活かしたスタイリッシュなヘッダーが主流になりつつあるかも?

目的・用途別で考えるヘッダー(アイキャッチ)の役割

個人ブログコーポレートサイトコンテンツブログ
個人ブログのヘッダーコーポレートサイトのヘッダーコンテンツサイトのヘッダー
アメブロ・ライブドアなど会社のホームページなどアフィリ・アドセンスなど
解説解説解説

スリームデザイン

1978年夏生まれの熱しやすく冷めやすいB型。群馬県在住の累計360万PVブロガー。趣味はデザインとマーケティングと玄米ご飯。 フリーランス時代に独学で身に付けた技術を活かし、世界規模のデザインコンテストで日本人初の大賞を受賞&Photoshopの専門書を出版。 ブログ集客のエキスパートとして企業や個人のコンサルティングをしながら、コンテンツマーケティングやコピーライティングを手掛けるブログマーケターである。

最近の記事
おすすめ記事
  1. イケてる見た目に着せ替えチェンジ!ブログの運営目的に適したWordPressテーマに変更する方法

  2. 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

  3. Photoshopで立体感や空間を表現してリアリティのある世界観を創る方法

  4. 「ネーミング」を考える前に理解しておきたいその重要性について

  5. Phostohopの切り取り方法をマスターして画像コラージュ作品を作ってみよう!

  6. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  7. 「いつも締め切りに追われてしまう」そんな人がミッションを成し遂げるために克服しておきたい3つの心理メカニズムについて

  1. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  2. 見ているだけで「Photoshopの実践的な使い方が学べる」日本語解説付き動画のまとめ

  3. わずか10秒っ!Photoshopで部分的に色を変えたいときの【色の置き換え】の使い方&動画解説ダイジェスト

  4. 「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

  5. Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

  6. 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

  7. これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

おすすめ記事

ページ上部へ戻る