公式LINEに登録する

AI×スワイプLPの最新情報をお届け。

特典も受け取れます。

photoshopで顔や肌のテカリをうまい具合に抑える方法。

顔や肌のテカリを抑えるためにphotoshopのブラシなどで塗ったりしてもなかなか思い通りにはなりません、ここではテカリ部分を乗算で重ね明るさを抑えながら、部分部分に適したレタッチ方法を解説しています

使用する画像によって仕上げ方は変わってきますが、何をどのようにするとどのようになるのか?を理解することで応用がきくようになるので、完璧に仕上げることよりもまずはざっくりとした流れを意識してみよう

Photoshop CS6使用写真素材
所要時間の目安10分男性の顔アップ
画面サイズ1100×1600:解像度300pixel/inch赤みをとる工程 》

顔や肌のテカリを抑える方法

背景を複製しレイヤーマスクをかける

背景を複製レイヤーマスク

色域指定でテカっている部分を抽出、許容量を調整

テカってる部分を抽出

Altを押しながらレイヤーマスク部分をクリック

altを押しながらクリック

表示が変わったら背景や白目部分などをブラシツールなどで黒くしておく

背景白目を塗る

サムネイルをクリックし表示を戻したら描画モードを乗算に変更

乗算にする

画面を見ながらガウスでぼかし具合を調整

ガウスでぼかす

ぼかしたレイヤーの不透明度を80%にし、レイヤーを統合

不透明度80%

まだテカリが気になる部分はコピースタンプツールなどで明るさを周囲と合わせてく

明るい部分を修正

こんな感じで違和感がでない程度に。

修正画像

反射してテカっている部分などは焼き込みツールで明るさを抑える

反射部分焼き込みツール

テカリが抑えられたら背景レイヤーを複製し描画モードをソフトライトに変更、不透明度を70%に調整

背景を複製し彩度を落とす

レイヤーを統合して、ベタっとしてしまった部分は焼き込みツールでなぞりながら整えていく

焼き込みツールで印象を出す

これで顔のテカリを抑えることができました

赤みをとるtopへ戻るなめらかに仕上げる

スリームデザイン

1978年夏生まれの熱しやすく冷めやすいB型。群馬県在住の累計360万PVブロガー。趣味はデザインとマーケティングと玄米ご飯。 フリーランス時代に独学で身に付けた技術を活かし、世界規模のデザインコンテストで日本人初の大賞を受賞&Photoshopの専門書を出版。 ブログ集客のエキスパートとして企業や個人のコンサルティングをしながら、コンテンツマーケティングやコピーライティングを手掛けるブログマーケターである。

最近の記事
おすすめ記事
  1. イケてる見た目に着せ替えチェンジ!ブログの運営目的に適したWordPressテーマに変更する方法

  2. 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

  3. Photoshopで立体感や空間を表現してリアリティのある世界観を創る方法

  4. 「ネーミング」を考える前に理解しておきたいその重要性について

  5. Phostohopの切り取り方法をマスターして画像コラージュ作品を作ってみよう!

  6. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  7. 「いつも締め切りに追われてしまう」そんな人がミッションを成し遂げるために克服しておきたい3つの心理メカニズムについて

  1. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  2. 見ているだけで「Photoshopの実践的な使い方が学べる」日本語解説付き動画のまとめ

  3. わずか10秒っ!Photoshopで部分的に色を変えたいときの【色の置き換え】の使い方&動画解説ダイジェスト

  4. 「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

  5. Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

  6. 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

  7. これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

おすすめ記事

ページ上部へ戻る