公式LINEに登録する

AI×スワイプLPの最新情報をお届け。

特典も受け取れます。

【初心者必見!】Photoshopで画像を劣化させずに拡大・縮小するにはスマートオブジェクトに変換しよう

Photoshopで画像のサイズを拡大すると画質が劣化してしまいます

そのため、あらかじめカンバスサイズより大きめの画像素材を用意して、一旦縮小したら拡大しないようにいちいちレイヤーを複製しながら、慎重に作業を進めている人もいるようです。

そんなときは、Photoshopのスマートオブジェクトを活用することで、画像を劣化させることなく縮小・拡大を繰り返すことができます

ここでは、そのまま縮小・拡大をした場合と、スマートオブジェクトに変換してから縮小・拡大を繰り返した場合の比較から解説するので、不要であれば前半部分は飛ばしちゃってください。

まず、サイズ変更したい画像をphotoshopで開きます。開いた画像が”背景”となっていて編集できない場合には、レイヤーサムネイルをダブルクリックしてOKを押すとレイヤーに変更できます

enlarge01

移動ツールで画像を縮小します。

enlarge02

縮小した画像の変形を適用してみます。

enlarge03

続けて、元のサイズまで拡大して適用します。

enlarge04

すると、あきらかに画像がぼやけて劣化してしまいました

enlarge05

スマートオブジェクトに変換する

縮小・拡大を繰り返した際に画像を劣化させないためには、サイズを変更したい画像レイヤーを右クリックして、スマートオブジェトに変換しておきます

enlarge06

スマートオブジェトに変換されると、レイヤーサムネイルに ↓ のようなマークがつきます。

enlarge07

先ほど同様に移動ツールで画像をぐーっと縮小してみます。

enlarge08

元のサイズに戻して適用します。

enlarge09

すると、先ほどとは違い画像の劣化が見られません(ちなみにここでは縮小・拡大を10回ほど繰り返してみました。)

enlarge10

ヘッダーやバナーデザインの際に威力を発揮

実際には、一枚の画像を拡大したり縮小したり繰り返すケースはほとんどありませんが、ヘッダーやバナー、ポスターなどをデザインする際にスマートオブジェクトはその威力を発揮します

enlarge12

レイアウトやサイズの微妙な調整を繰り返して適用しているうちに・・

enlarge13

気ずかないうちに徐々に画像が劣化してしまうことがあります。(まれにこのような劣化を気にせずに完成としてしまう人もいるようですがOUTっ!ですね。)

head34

縮小する際には、必ずスマートオブジェクトに変更してからサイズ変更する癖をつけておきましょう

enlarge15

これで気兼ねなく縮小・拡大をしながら調整することができます。

enlarge16

サイズの微調整を繰り返しても、画像の劣化なくしっかりとレイアウトを組むことができました

head33

スマートオブジェクトのデメリットって?

サイズを変更しても劣化しないなら、「常にスマートオブジェクトにしておけばいいじゃないか?」という発想になるかもしれませんが、スマートオブジェクトは直接画像を編集できないというデメリットがあります。

例えば、色調補正をしようと思っても、”各調整の項目がグレー表示”になり編集ができません。

enlarge20

サイズ調整が不要になり、画像を直接編集したい場合にはスマートオブジェクトに変換したレイヤーを右クリックしてレイヤーをラスタライズします

enlarge21

これで、直接編集ができるようになりました。

enlarge22

スリームデザイン

1978年夏生まれの熱しやすく冷めやすいB型。群馬県在住の累計360万PVブロガー。趣味はデザインとマーケティングと玄米ご飯。 フリーランス時代に独学で身に付けた技術を活かし、世界規模のデザインコンテストで日本人初の大賞を受賞&Photoshopの専門書を出版。 ブログ集客のエキスパートとして企業や個人のコンサルティングをしながら、コンテンツマーケティングやコピーライティングを手掛けるブログマーケターである。

最近の記事
おすすめ記事
  1. イケてる見た目に着せ替えチェンジ!ブログの運営目的に適したWordPressテーマに変更する方法

  2. 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

  3. Photoshopで立体感や空間を表現してリアリティのある世界観を創る方法

  4. 「ネーミング」を考える前に理解しておきたいその重要性について

  5. Phostohopの切り取り方法をマスターして画像コラージュ作品を作ってみよう!

  6. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  7. 「いつも締め切りに追われてしまう」そんな人がミッションを成し遂げるために克服しておきたい3つの心理メカニズムについて

  1. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  2. 見ているだけで「Photoshopの実践的な使い方が学べる」日本語解説付き動画のまとめ

  3. わずか10秒っ!Photoshopで部分的に色を変えたいときの【色の置き換え】の使い方&動画解説ダイジェスト

  4. 「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

  5. Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

  6. 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

  7. これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

おすすめ記事

ページ上部へ戻る