公式LINEに登録する

AI×スワイプLPの最新情報をお届け。

特典も受け取れます。

「羊の話」から学ぶブログのネタ発掘方法

 

これは数年前、当時の彼女とはじめてアジアン料理屋にいったときの話です。

 

二人でメニュー表を覗き込みながら、

ガッパオ旨いんだよなー、あっフォー(米の麺)もあるね?

といった感じで、なんの料理を注文しようか相談していると、

 

あれっフォーって、フォーガーとフォーボーがあるけど何が違うの?」と

彼女が聞いてきたので私は、

 

ガーは鶏肉でボーは牛肉だよ

となにげなく答えました。すると彼女は・・

 

え~っ!よく知ってるね、すごーいっ!!

と、想像を超える反応を示してきたので、気を良くした私は、

 

まーねぇオレ、タイとかベトナム行ったからね~

と自慢げに話すと、また彼女が、

 

へ~、じゃー羊は?

 

と、質問してきたのでとっさに私の口から

 

メぇー

 

という言葉が出てきました。

 

 

0.5秒くらい、一瞬の間が空いたあと、

メぇ~?えっ、えっ、羊だけにメぇー?超ぉウケるんですけどぉーっ!

と彼女は大爆笑し、

 

他のお客さんの視線を感じながら、私は・・

・・お、ぉう

と答えるのが精一杯でした。。

 

人が知らないことに遭遇したときの3種類も反応の仕方

人は、今までに知らなかった出来事に遭遇したとき、だいたいこの3つの反応の仕方があるようです。

・1つ目は【知ったかぶりをする
・2つ目は【無関心
・3つ目は【好奇心を持つ
 

知ったかぶりをする

当時の私は、この中でも1番最悪な【知ったかぶりをする】という反応をしてしまいました。知りもしないのに知ったかぶってカッコつけても、突っ込まれれば簡単にボロが出ますし、だいたい大恥をかくのがオチです

幸いなことにその時は、ギャグとして受け取ってくれたので笑い話しになりましたが・・

もしかしたら彼女は、私が知ったかぶりしていることに”気づいていないフリ”をしてくれて、最高の切り返しでギャグに転換してくれたのかもしれません。

無関心

「へ~、じゃー羊は?」と質問されたときに「分からない」とか「知らない」といった返答しかできない【無関心】な人とは会話は弾みません。

それに、自分には関係ないという姿勢でいる人は、いつまでも自分の世界を広げていこうともせず、つまらない人間になっていってしまいそうですね

好奇心を持つ

なにごとにも【好奇心を持つ】ことができる人って、目がキラキラしてて、とんでもないスピードで成長するし、人間の深みもあるように感じます

もし、当時の私が知ったかぶりをせず無関心でもなく、なにごとにも好奇心を持った人間だったとしたら、「あれっ、羊って何んだろね?」と、ササッっと携帯(当時はスマホではない)を取り出して調べたかもしれません。

すると、「羊は英語でラム?マトン?あれっ、、」英語で調べても、求める答えが出てこないことに気がつき・・

フォーって、そもそもタイ料理だっけ?ベトナム?」と、知らなかったことがどんどん出てきます。

まずは《フォーはどこの国の料理》と検索し、ベトナム料理だということを知ることができたら、次に《羊肉 ベトナム語》というキーワードで検索することができ、ようやく【thịt cừu】という言語にたどりつくこができます。

このような”ちょっとした好奇心“から・・

ベトナム語で鶏肉はガーで牛肉はボー、タイ語では鶏肉はガイで牛肉はウァだということも知れて、さらに羊は英語でシープですが、12か月以下の子羊の肉はラム、それよりも年をとった羊の肉はマトンと呼ぶといった予備知識も得られるわけですね

ブログのネタはココロの引っかかりから生まれてくる

けっこう「ブログの書くネタがない・・」という人も多いようですが、たぶん当時の私のように別に知ったかぶりをしているわけでもないでしょうし、何事にも無関心なわけではないと思います。

ただ、”ほんの小さなココロの引っかかり“があったときに、ごまかしてしまったり、簡単にスルーしてしまうのではなく・・

好奇心をもって探求する姿勢をもつことで、日常はブログのネタの宝庫になるのだと思います(なお、最初の画像は「ヤギぢゃね~かっ!」というツッコミは一切受け付けまんせんので、あらかじめご了承ください。)

スリームデザイン

1978年夏生まれの熱しやすく冷めやすいB型。群馬県在住の累計360万PVブロガー。趣味はデザインとマーケティングと玄米ご飯。 フリーランス時代に独学で身に付けた技術を活かし、世界規模のデザインコンテストで日本人初の大賞を受賞&Photoshopの専門書を出版。 ブログ集客のエキスパートとして企業や個人のコンサルティングをしながら、コンテンツマーケティングやコピーライティングを手掛けるブログマーケターである。

最近の記事
おすすめ記事
  1. イケてる見た目に着せ替えチェンジ!ブログの運営目的に適したWordPressテーマに変更する方法

  2. 「ブロガーがこんなの読んだら反則レベルでしょっ、、」と思うくらい文章力が上がりそうな書籍を4選しました。

  3. Photoshopで立体感や空間を表現してリアリティのある世界観を創る方法

  4. 「ネーミング」を考える前に理解しておきたいその重要性について

  5. Phostohopの切り取り方法をマスターして画像コラージュ作品を作ってみよう!

  6. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  7. 「いつも締め切りに追われてしまう」そんな人がミッションを成し遂げるために克服しておきたい3つの心理メカニズムについて

  1. 中性脂肪が6ヶ月間で208→73にガチ下げ!42歳の私が試した三方向アプローチの結果がヤバイ、、

  2. 見ているだけで「Photoshopの実践的な使い方が学べる」日本語解説付き動画のまとめ

  3. わずか10秒っ!Photoshopで部分的に色を変えたいときの【色の置き換え】の使い方&動画解説ダイジェスト

  4. 「ちょっと待って!」Photoshopの初心者にありがちな間違った5つの使い方とスキルが飛躍する解決策

  5. Photoshopユーザー必見!無料になったNik Collectionのヤバすぎる使い方

  6. 【保存版】Photoshopの技術を一気に飛躍させるための日本語で学べる実践テクニック7連発

  7. これだけはブクマしておきたい!Youtubeなどの動画制作で”マジで使える”フリー音楽素材と効果音サイトのまとめ

おすすめ記事

ページ上部へ戻る